関西2店舗目、ブルーボトルコーヒー神戸カフェ、2018年7月20日(金)、神戸・旧居留地にオープン。
オープンに先駆け、6月28日(土)から、期間限定のPOP-UPストアがオープン
ブルーボトルコーヒー国内9店舗目、関西では京都に続く2店舗目となる。
http://japanican.blog.jp/archives/51542728.html
転載元スレッド:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529676428/
いつもの味
神戸居留地というコーヒーが業務スーパーで30円とかで売ってる
すごいまずいけど安い
お茶も糞マズイという絶望(´・ω・`)
業務スーパーのイチオシは1Lパックの杏仁豆腐。(`・ω・´)
コーヒーのような嗜好品はとにかく慣れだわ
最初はまずかったけど今では他のコーヒー飲むとまずく感じる
いつもと変わらないのが
いつもの西海岸
新鮮みがない
ブルーボトル神戸店開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う
これな
案外覚えてなかった事に気付かされた
いつ見てもキモい名文
実は日本に合わせて味を変えていたというオチ付きやぞ
これ見て絶対にブルーボトルコーヒーには行かないと決めたw
たったひとつのつぶやきで席巻してしまうってのはなかなかの才能だ
羨ましくもある
ブルーボトルコーヒーを潰した迷言
ブルーボトルはこいつを訴えていいと思う
これのせいでブルーボトル(笑)になったわ
ブルーボトルの店見かけたらこれ思い出してニヤニヤしてしまって困る
こういう言い方すると、開店がすごくつまらないものに聞こえる。
変わらない西海岸ブルーボトルおめでとう。
日本1のコーヒーどころだろ神戸
神戸居留地のことか
スタバとかこことかに並ぶ人はそんなの関係ないからね
あいつのせいでブルーボトルコーヒーと聞いただけで笑える
い つ も の 味
神戸で飲むいつもの味
角田美代子にとって新鮮味がないことが成功の証だと思う
角田は尼崎じゃなかった?
ブルーボトルコーヒー、あいつに損害賠償請求出来るよな
あれのせいでネタになってしまった
神戸って神戸山口組の神戸?
西海岸でいつも飲んでる人は相変わらずだな
西海岸
あいつで通じちゃうw
西鎌倉で啜るいつもの茶
いつもの新鮮みありがとうが成功の証
知っとる味やから埃やわー変わらんし
コーヒーおいしいねん!
西海岸さん、
いつもの味(店ごとに違う)
コピペはまだ我慢!
日本の水に合わせて調整された西海岸で飲むいつもの味
成功の証を見てから一度も入ろうという気にならない
あれ営業妨害レベルだと思う
新宿駅にあった気がする
気のせいだろうか
神戸居留地ってラスコーラとかラスライムとかの異様に甘くて炭酸の薄い量だけ多い謎の激安缶飲料出してるとこ?
原田知世「うるせー家でブレンディ飲んでろ!」
それより関西にも会員制の飲み放題のコーヒー屋ができる方がうれしいわ
新鮮味が無い事が成功の証
で、成功したん?
とりあえず酸味強すぎて無理
そうなのか、酸味系は無理だわ
スタバが流行ったのはサザビーリーグが日本人向けに色々頑張ったからやしな。
※アフターヌーンティーとかもやってる。
それまでパサパサのスウィーツとかばっかやった。
そして、全国展開完了したところで株式刈り取られたのでした。
いつもの味…に炭酸いれてみました
神戸ならこんなの飲まなくてももっと美味いコーヒーあるだろ
別に普通の珈琲専門店で良くね?
たった一つのツイートでブランドを地に落とした漢
神戸って寂れていってるから、すぐ潰れそう
大阪には関係ないから
まだひっそりとやってたのね
清澄白河に開店した時は凄い話題だったのに
西海岸のせいでブルーボトルが受けた損害は数百億レベルだろうな
業務スーパー行かない層にとっては神戸居留地で飲むコーヒーがおしゃれに感じるんだな
神戸居留地でコーヒーってあっちの方が頭よぎって意識高まらないだろう
ネガティブな単語を一切使わずに
ここまでネガティブな反応を引き出せるのはすごいと思う
鳥取島根に開店しなよ、大ニュースになるよ